日芸superX'masnight
2013.12.21 Saturday at 17:35

江古田校舎食堂前では餅つきと雑煮、からみもちの振る舞い。
食堂内ではドリンクと軽食。音楽と映像と。地域の方や
受験生が集まって、日芸生と大学職員のもてなしを受けています。
CALENDAR
CATEGORIES
SELECTED ENTRIES
ARCHIVES
RECENT COMMENTS
RECENT TRACKBACK
LINKS
PROFILE
OTHERS
MOBILE
SPONSORED LINKS
|
クローバーの会時代の変化は表向きのもので、私たちのこころの趣きは実は普遍的で、
大切なものは大切であると認識して消えない!!と思いたいのです。 だからこそ、「声」を「ことば」を皆様のお耳にお届けしていきたいのです。 日芸superX'masnight
2013.12.21 Saturday at 17:35
![]() 江古田校舎食堂前では餅つきと雑煮、からみもちの振る舞い。 食堂内ではドリンクと軽食。音楽と映像と。地域の方や 受験生が集まって、日芸生と大学職員のもてなしを受けています。 いけなかった
2013.12.20 Friday at 09:23
![]() いきたいとおもっていたのに、いけない。この悲しさ。 遊んでいるわけじゃないけれど、時間の捻出が できなかった。本当にガッカリ。 でも、またいきたいと関わりたいと思っていたら 必ずどこかでリンクできると信じている。 ドクター○○
2013.11.05 Tuesday at 23:34
前に一度、どうしても欲しくて買ったんです。 新幹線グッズを車内で販売している車両に 佐野美術館
2013.06.19 Wednesday at 21:54
![]() 熊田千佳慕氏の世界 この細かな作業を90歳こえてこなしていたかと思うと 敬意がわき、驚異にかわりました。 素晴らしい作品ばかりでしたが、私は「星空のジェット機」が どれよりも好きになりました。しばし、日常から切り取られたる 思いでした。そして、いつまでも作品を眺めていたいと 覚醒しない頭で、ぼんやりぼんやり思いました。 「見て 見つめて 見極めて 私は心の目で 自然を描きたい」 不要(不用)?の鉄塔
2013.01.13 Sunday at 13:57
![]() 役目を終えたと聞かされたが、撤収していないのは 何かに備えてか?あるいは取り壊し費用との関係か? 薄青い冬空にそびえる鉄塔は 何となく「居るけれど相手にされない・視野に入っているけれど 気にしている所作が周囲にわかるとよろしくない」的な 空気を醸し出している。 ちょっと、切ない。 文化祭・文化の日
2012.11.03 Saturday at 13:20
![]() 各地で大学祭。 地域の方々が、近所のお祭りのように集まってくるのが 素晴らしい。開かれた感じが、街中の学校という 雰囲気。大学だけがポツンとあるところでは味わえない。 昨年の大震災以来、やはり、開かれた学校の 在り方が問われてきています。 risa fukui
2012.09.06 Thursday at 08:00
![]() ![]() 切り絵の世界へようこそ。 圧倒的な世界観に呑み込まれてしまいそうな 空間に迷い込んで、その一枚一枚が 鋭くこころに刺さる。 芸術学部に在籍する息子の目には、どう映ったか。 半袖の人
2012.02.03 Friday at 16:00
黒い帽子、黒いサングラス、全身黒ずくめで
バッグも黒。ぬっと現れてびっくりな上に 半袖。確かに静岡は暖かいですよ。しかし… 今朝はとりあえず氷点下まで下がりましたし。。。 暑い季節は何を着ているのか、ひどく気にかかる。 人の波に押されるように「半袖の人」は 私の真横に来てしまった。さっきから ゲームに興じている。サングラスをとれば 歳の頃はよりいっそう類推できるのだが、 今見るかぎりではまだ若い。多く見ても 20代後半。出ている肘がまだ若さを強調している。 耳障りで
2012.01.31 Tuesday at 19:23
ヒステリックな話し声に辟易し、車両を
かえてしまいました。大音量で音楽に浸る学生も 話す相手が隣にいるのに構わず喋りまくる 昔のお嬢さん、「携帯電話はマナーモードに〜」 の車内放送される中、平気で携帯通話に応じる 女子高生(話の中身はまる聞こえ)、 どれも大差ないけれど良識の欠如は共通。 日本は、こんなに見苦しい国になってしまったのか。 電車に乗るたびにプライベートとパブリックに ついて、考えてしまうこの頃です。 |